子育て中のママって、しっかり睡眠とることができないですよね。
我が子はなかなか寝ない、すぐ起きるで苦労しました。
私が効果的だったと思う方法4つを紹介したいと思います。
おくるみで包んで寝かせる
正方形に近いバスタオルのようなものを四つの角が上下左右にくるように敷いて赤ちゃんを上にのせ、まず下から次に左右と赤ちゃんを巻いて寝かせる。
このとき赤ちゃんの手足は曲がった状態に。
包まれていること、手足が動かないことがポイントです。
お腹のなかの狭いところにいたのでちょっとした窮屈が安心するみたいです。
産後すぐ赤ちゃんが泣き止まなくて困っていたら助産師さんがこの方法を教えてくれました。
寝られずヘトヘトだったのでおくるみが救世主でした。
|
お母さんの匂いのついた枕やタオルをそばに置く
赤ちゃんてママの体温や匂いを感じていて、それがなくなると泣き出したり
します。
私は自分のパジャマを脱いで子どもにかけてそっと離れてました。
娘はいま小学生ですが、抱きついてクンクン「ママのにおい好き」と
言ってきます。
自分の匂いはわからないですが、子どもにとっては特別なのかもしれません
音楽をかけて寝かせる
無音がよくないと思い始めて、CDをかけながら寝かせるようになりました。
お腹の中にいるときから聴かせたりできたらよかったんですが、私が音楽全然聴かないので全く聴かせてなかったんです。
選んだのは英語で童謡が収録されているものを選びました。
2歳までは添い寝は必要でしたが、それ以降は音楽をかけて一人で寝られるようになり、寝る合図になったのはよかったです。
旅行にもこのCDをもっていけば、難なく寝られました。
絵本を寝る前に読む
私自身読書が趣味なんですが、子どもにも本を好きになってもらいたいと毎晩一冊読み聞かせていました。
毎日違う本でなくても同じ本でもかまわないです。
そのうち読みたい本を選んでくるようになりましたし、
好きな絵本は2歳で暗唱していました。
音楽をかけて本を読む、読み終わったら暗くなって寝る。
これをずっと幼稚園の間繰り返し寝たら朝までぐっすりでした。
最後に
寝てくれると一緒に寝られたり、自分の時間ができて楽になりました。
その時間を使って、おうちダイエットをしたり、読書したりしていました。
自分の時間が作れてレフレッシュできますように。
コメント