本 親子愛に涙する、卵の緒  瀬尾まいこ

雑談

心温まる家族のお話をご紹介します

 

あらすじ 親子の証

僕は捨て子だ。その証拠に母さんは僕にへその緒を見せてくれない。
代わりに卵の殻を見せて、僕を卵で産んだなんて言う。

それでも、母さんは誰よりも僕を愛してくれる。
「親子」の強く確かな絆を描く表題作。

家庭の事情から、二人きりで暮らすことになった異母姉弟。
初めて会う二人はぎくしゃくしていたが、やがて心を触れ合わせていく
(「7’s blood」)。優しい気持ちになれる感動の作品集。

-bookデータベースより-

 

感想 親子の絆

 

「親子の絆はへその緒でも卵の殻でもない。
それはもっと、掴みどころがなくてとても確かなもの。
だいたい大切なものはみんなそうだ。」

 

 

僕は捨て子なの?

それを明らかにすべく、母にへその緒を見せて!とお願いしたら出てきたのは
卵の殻でした。。。

 

 

主人公、育夫の親も友達も個性的で素敵✨

 

型にはまっていることが正しいことなんだろうか。

普通であることが幸せなんだろうか。

周りは辛いだろうなと思っていても当人はそうでも
なかったりする。

型通りでなくても思い通りにできることが幸せなんだろうな。

実の子でも虐待する親がいる。

血の繋がりは愛情の大小には関係あるのか。ないのか。

子どもを愛するってどういうことなのか。

心がジンと温かくなるお話✨

家族について、愛情について考えされられました。

読んで欲しい人

子どもがいる人

一人で子どもを育てている人

子育てがつらい人

親が離婚している人

腹違いの兄弟がいる人

是非✨

瀬尾まいこさん紹介

1974(昭和49)年、大阪府生れ。大谷女子大学国文科卒。

2001(平成13)年、「卵の緒」で坊っちゃん文学賞大賞を受賞し、翌年、単行本『卵の緒』で作家デビュー。

2005年、『幸福な食卓』で吉川英治文学新人賞

2008年、『戸村飯店 青春100連発』で坪田譲治文学賞

2019年、『そして、バトンは渡された』で本屋大賞を受賞する。
他の作品に『天国はまだ遠く』『あと少し、もう少し』などがある

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました